エピソード FE450

純粋にオフロードを楽しむ為に新車で購入しました。

ちょいふるマシーンのコンセプトからは外れる新しいマシンですが、僕自身は新車をノーマルで乗りつぶすのが一番だと思っています。

すでにいろいろパーツを組み込みましたが、純正オプションパーツなのでノーマルの範囲内だと思っています。

 


2022

2021

2020

2019

2018

2017年

2015年


2014年





2011年11月8日火曜日

ナンバー移設、これでいいのだ!

 

ツーリングに行く度に傷が増えて行くフサベル。

特にナンバープレートは、何時もかわいそうな仕打ちを受けています。

450ccの車検付き大型バイク?なので公道を走るにあたって保安基準はクリアーしておきたいです。

ナンバーを移設するにあたって厄介なのが、ナンバー灯でした。

そこでオンロードバイク用のナンバープレートホルダーにLED灯がついた物を使用していました。

前々回のツーリングでナンバープレートがタイヤに巻き込まれたので、このようにテールライトギリギリまで移動して、下側からナンバー灯を照らす様にしました。

しかし前回のツーリングで破壊しました、、

ナンバー灯を付けなければ悩む事は無いのですが、、、

ナンバー取付けボルトがLED灯になっているのも有りますが、ナンバー全体を照らすには微妙な感じです。

いろいろ考えた結果こんな感じで、わずかなスペースに カー用品店で売っていた防水型LED灯を付けてみました。

 

テールライトの赤色とかぶって上手くナンバーを照らさないかと思いましたが、お互いに影響しないできれいに照らしてくれました。

 

これでいいのだ!

 


2011年10月30日日曜日

よこちゃんツーリング、ナラシにしては、、

 

N氏がついにニューマシーン投入です!

そのマシーンは、2012年モデルのフサベルFE570なのです!

9時に道の駅ちちぶに集合でしたが出発が遅れたのと事故渋滞で1時間遅刻。。(ごめんなさい)

秩父ツーリングとの事でしたので、FE570のナラシをかねて中津川林道方面のゆるいコースだと思って厚着をして来ましたが、なんと方向は逆で定峰峠周辺のタイトなトレーニングコースでした。

大汗をかいて後半はかなりへたれてました、、

だいたい毎回14:30〜15:00になると体力とやる気がガクッと落ちる事がハッキリわかりましたが、フサベルは相変らず最高でした!

肝心なN氏FE570のナラシが満足に出来たかはわかりませんが、、

 


2011年9月11日日曜日

よこちゃんツーリング、走りまくる編

 

10日土曜日に前回と同じ栗原川林道とその周辺を走りまくりました。

今回は8時に現地集合でしたので体力つきるまで、ダート走行だけでも200km近くはしりました。

どこをどう走ったのかは記憶してませんが、トラブルも無く予定のコースを明るいうちに集合場所の道の駅にもどってこれましたので良かったです。

バイクをトラックに積んでいったので帰りは温泉につかり夕食をとってのんびり帰りました。

大人の休日って感じですね。

今回は何故かナンバープレートがかわいそうな状態に。

フルストロークした時にタイヤに巻き込まれました。

 


2011年9月7日水曜日

地味ですが最強の部品

 

ZETAのアルミニウムハンドガードで転倒時のトラブルを予防していましたが、ハンドルバーがテーパーハンドルの為かガードのハンドルクランプ部分がガッチリ固定出来ません。

転倒するとガードが上にずれて役立たずになります。

再スタートの時に叩いて元に戻せば良い事ですが、戻すのを忘れた時は気になって走りに集中出来ません。

細かいですが、悩みの部分でした。

そんな悩みを一気に解消してくれるパーツをよこちゃんが見つけてくれました。

ハンドルクランプとガードクランプが一体構造になった物です。

詳しくはモトスペースEAのホームページをご覧ください。

 


2011年8月31日水曜日

フサベルもウィンカーカスタム-その2

 

LEDウィンカーの取り付けは上手く行ったので、点灯テストをしました。

やっぱりというか当然、ハイフラになりました。

そこで今回はリレーをICタイプに変更する事にしました。

似たような大きさの物を買って来たのですがカプラの形状が違いました。

車体側の配線を加工すれば良いのですが純正カプラにこだわってみました。

バイクによく使われている2極110型カプラ(たぶん住友電装製)なのでネット通販でも変えますが150円位のを通販で買うと送料やら手数料などでばかばかしい事になるので、カプラや端子を扱っているパーツ屋が東大宮に有るので買いに行って来ました。

純正のリレーを店主のじじいに見せてこれに合うカプラ有りますか?と聞いたら、即答、そんな物は無い!との事。リレーを見せたのが悪かったと思い丁寧に説明したのですが、聞く耳をもたないらしくそんなカプラはこの世に存在しない位の勢いで、そのリレーの部品メーカーが勝手に作った形なので売ってる所は無い!!との事でした。昭和の良き時代で終わっている店を後にして帰り道のホームセンターに寄ってみたら売っていたので買って帰りました。

あっさり装着完了しましたが車体に取り付けでチョット悩む事に。

  ICリレーの取付けゴムがこのステーではブカブカなので、

ステーを上下逆さまにして、四角い穴を6ミリで開け直して幅の広い方を取付けゴムに挟む様にしました。

折返しも付けてジャストフィット。

細かくてごめんね。

 


2011年8月31日水曜日

フサベルもウィンカーカスタム-その1

 

フサベルのリアウィンカーは社外品の小型ウィンカーに換えてありましたが、前回のツーリングで断線してしまったので修理が必要でした。

切れた配線をつなげればすぐ直るのですが、小型ウィンカーの質感が悪くて(ガチャガチャのカプセルの方が質感が高いんじゃないだろうか?)直して付ける気がしなかったので、用済みになったLEDウィンカーが何個か有ったのでそれを付ける事にしました。

  短命に終わった小型ウィンカー。

再度出番が来たLEDウィンカー。

取り付け自体は問題有りませんが、今まで通り配線むき出しだと飛び石等でまた配線を切ってしまうので、取り外してあったナンバーホルダーフェンダーの余分な部分を切り取って配線カバーにしました。

フェンダーの強度も上がって良かったかも。

 

 


2011年8月7日日曜日

美味しいのは6日もありませんが、

 

今回もメッツラー6DAYSにしました。

新車時から付いていたのですが、とても良いタイヤなので他のタイヤに変える気になりませんでした。

まだまだ使えるとの声も有りましたが、リアのスライドも大きくなりブレーキの効きも悪くなって来たので交換しました。

 

チューブリスを使っているので組み替えは慎重になりますが、不安無く空気圧を下げられるのでその辺は帳消しです。

 


2011年6月13日月曜日

よこちゃんツーリング、リハビリにはキツいよ編

 

11日の土曜日に栗原川林道とその周辺の林道にツーリングに行って来ました。

午前中は雨の予報でしたので現地に11時集合になりましたが、 朝のうちは雨が降っていて現地までの距離も有るので今回はトラックに積んで行きました。 

現地に付く頃には雨もすっかり上がって、いい天気です。

11時には用意を済ませてバイクで出発。スタートが遅かったのでそれほど走れない、だろう、と思ってましたが夕方5時過ぎにトラックのある所まで戻って来たら、ほとんどダート走行なのに150キロ程走ったようです。だろう運転は注意が必要ですね。

栗原川林道はDR800では何度も行った事が有りますが、フサベルでは全く初めての林道を走っている感じでした、黄色いフサベルに後ろからつっつかれてる時はこちらも必死でアクセルを開けますので景色どころではありません。

昼食で1時間程休んだ意外は、一服程度の休憩のみ。

最後のふかふか砂利道下りではステアリングを押さえる力も無く激しくペースダウン、よこちゃんにはへたれ過ぎだと厳しいご指摘(泣)

心地よさを少し超えた疲れで終わりましたが、今日はトラックに積んで来たので帰りは超楽なのです!

水沼駅に有る昭和を感じる温泉(水沼駅温泉センター)でさっぱりしてから帰りました。(友の会に入ると次回から割引料金で入れますが、今日から安くして!と言えばオッケーです。受付のおねいさんと子犬の姫ちゃんを可愛いと言ってあげるのをお忘れ無く。)

 


2011年5月5日木曜日

よこちゃんツーリング、修行編

 

今回は二人でアタック修行ツーリングになりました。

場所は飯能市の西吾野駅付近から入山して越生市のあじさい公園辺りに抜ける道?を何本か。。

修行なので休暇をエンジョイするとはほど遠いというか別物ツーリングになりました。

フサベルの走破性能は素晴らしく、ライダーはアクセル開けてステアリングにしがみついているだけで、フサベルが勝手に登ってくれると言う感じです!

しかし、迷いや恐れを感じた走りでは、途端に走らなくなりますので、常にイケイケ!!の精神状態が必要になります。

最後の下り(というか崖にちかい)、で遭難しかけて身も心もボロボロになり、脱出。

帰りは雨に降られてながら帰宅しました。

まだまだ修行が足らないと痛感しましたが、もうしばらくいいや、こんなの、、、、

 


2011年4月16日土曜日

よこちゃんツーリング、I氏復活!?

 

今回はI氏のオフロード復活記念ツーリングです。

I氏にオフロードって楽しいな〜!って思ってもらうべく、近場でソフト目な林道をよこちゃんが用意してくれました。

こちらとしてもフサベルで凍っていない林道は初めてなのでありがたい事です。

冬のうちに慣らしを終わらせたフサベルはエンジンのパンチも出て来てサスペンションも物凄くスムーズでとても気持ち良く走れました。セミオートマと左手リアブレーキも上手く使える様になってきました。

チューブリスもエアー抜けのトラブルも無く一安心です。

そんな感じでバイクは最高ですが、乗り手の方が足をつったり、動体視力が追いつかなかったりでくたびれてます。

肝心なI氏は悩みの多いツーリングだった様ですが・・・

 


2011年3月10日木曜日

チューブレスか!?

 

DR800ではあまり気にしなかったパンクの心配がFE450では気にかかる様になりました。

DR800では空気圧は150kpaぐらいで100kpa以下に下げる事は有りませんでしたが、FE450では80kpa以上の空気圧ではグリップ感がなくて快適ではありません。

サービスマニュアルにもオフロードは80kpaが標準ですと書いてあるので間違い無いでしょう。

しかしその空気圧で林道を走ると剛性の高いメッツラーといえどもリム打ちによるチューブの切れが心配です。パンクしたら修理すればいいじゃん!って感じですが、歳をとってくるとパンク修理も面倒だし、その為の工具やチューブを持って行くのも辛くなって来ます。

なにか良い物無いかな〜って探してみたら良い物が有りました。

TUBLISS

パンクの心配が0になる訳じゃないですが、気持ちも荷物も軽くなります。

取り付けはタイヤ交換出来ればさほど難しくは有りません。

空気圧0でもビートが落ちない構造になるので取りあえずは走り続ける事はできます。

 


2011年2月8日火曜日

よこちゃんツーリング、アイススケート付き

 

咳がひどくて体調がいまいち優れなかったのですが、セミオートマの具合を確かめたくてお誘いを受けていた大名栗雪中ツーリングに参加して来ました。

集合場所までの一般道はとても快適です。クラッチレバーを握る事が無いので腕の疲れもほとんど無しです。

集合時間を少しすぎて到着したら参加の方々はほぼ全員そろっていました。よこちゃんの知り合いの方々で初対面です。知り合い3人位だと思っていたのでチョットビックリしました。

全員がそろったのでいよいよ林道に入って行きます。

雪はほとんど無いという残念な状況でしたが、所々凍っていて緊張します。

氷と言っても乗ったら割れるものではなくて、分厚い塊なので乗ったら吹っ飛びます。

林道に入ってすぐにその塊に乗って吹っ飛びそうになりましたが、いつもならクラッチを握ってっと思う所です。しかし、クラッチレバーの代わりにそこにはリアブレーキレバーが有るのです。

頭では握っちゃダメよ!と言っていますが、左手は先に握っちゃってるんですねこれが、、

コーナーの進入も無意識にリアブレーキをポンピングしてスピードが落ち過ぎちゃってコーナリングがふらついちゃったりして、すっかりリズムを崩してモチベーションがさがった状態で氷の登りです。

なす術も無くそのまま突っ込んで行くのですが、グリップ力ゼロの路面では遠心力でクラッチが繋がるセミオートマチックではクラッチのつながりが激しくてコントロール不能になります。

らくしようと思って付けたパーツに苦労させられるなんて思ってもみませんでしたが、今までクラッチに依存した走りをしていたんだな〜と気が付きました。

今回は早々に切り上げて、わさらびの湯であったまって帰りました。

 


2011年2月2日水曜日

オーバーヒート対策

 

常に走り続ける事ができるライダーでしたら必要無い物ですが、僕の場合その場でもがき苦しむ事も有るでしょうから冷却ファンを取付ける事にしました。

オーバーヒート、一発でさようならは悲しいので、、

取り付けはラジエターを外して冷却ファンのステーをリベット止めです。

メーカーオプションですから取付けには変な細工も必要なくあっさり取付け完了です。

冷却水は純正指定のmotorexにしました。

エンジンをかけて漏れチェックとファンが回るのを確認して完了。

これで10年は大丈夫でしょうか?

 


2011年1月30日日曜日

左手でにぎる。

 

セミオートマチッククラッチなんて怪しげなUSAパーツを入れたので、クラッチレバーが不要になりました。ちまみにフサベルジャパンはオプションのオートクラッチは新型でクラッチ操作が普通に出来ると言ってましたが、フサベルのオプション設定はz-Start PROという従来品でした。新型というのはREKLUSEのホームページにも載っていますがRekluse Core EXP Clutchみたいです。こちらの新型はモトクロスやスーパークロス対応品なので、遊びで使うなら従来品のz-Start PROで十二分だと思います。

そこで、不要というか無い方が良いと思われるクラッチマスターシリンダーを取り外して、リアブレーキを左手で操作出来る様にしてみました。

取り付けはフットブレーキマスターシリンダーを取り外して左手ハンドブレーキマスターを取付けるだけですが、思ってたより大変な作業でした。

外装はほとんど取り外します。取り説もフサベル用ではないのでブレーキラインの取り回しも悩みます。

リアブレーキランプスイッチも設定されていないので、フットブレーキのスイッチを利用して配線を延長する事にしました。

取り外したクラッチマスターのエンジン側には写真のような物を取付けます。ただのプラグでは不具合が有るんでしょうね、ホースに中に8cmほどオイルをためる指示があったのですが、予備のミネラルオイルが無かったのでマスターシリンダーの中に残っているオイルをとっておき利用しました。

 

ブレーキラインのエアー抜きも左手マスターシリンダーとリアキャリパーが遠いのとマスターシリンダーのタンクが小さいので苦戦しましたが、無事完了。

 

早速試乗してみましたが、低速時にバイクを安定させるのが非常に楽になりました。右にバンクさせた時にリアブレーキを使える様になるのが魅力です。

 

ただし林道を走った時に体にしみ込んだ操作でリアの握りゴケなんて新しい転け方だけが心配ですね、、

 


2011年1月16日日曜日

リクルスってなんだ?

 

コーナー進入時のリアホイールがロックしやすくてイヤだったので、パーツカタログに乗っていたアンチホッピングクラッチをつけようと思っていましたが、オートマチッククラッチってヤツがパーツカタログに載っていました!

最初はオートマ〜?いらね〜っと思いましたが、気になって検索したら、これって結構良いかも!?

クラッチ操作が無くなって寂しい感じですが、クラッチ操作って辛い事も多いのでオフロード走行を楽して楽しめればと思い、注文。

メーカーオプションで在庫が有ったので翌日に入荷したので早速取付けてみました。

付属のマニュアルとユーチューブでしっかり予習をしたので、取り付けは比較的すんなり行きました。

ガレージ前で試走しましたが、予想以上に乗りやすい!

ストップ&ゴーもクラッチ操作がないのですごく楽になり、半クラッチの当て方も絶妙で感動しました。

オフロード走行が楽しみですが、体に染み付いた従来の操作が失敗をおこしそう・・・・・

 


2010年12月25日土曜日

クリスマスパーティー

 

昨日までは暖かかったのに、いきなり冷え込みまして水たまりに氷がはっていましたが元気に出発です。

道の駅 あしがくぼに10時集合でしたが土曜日で道も混んでいた為少し遅れて到着。

どこをどう走ったのかは初めて走る所ばかりでしたのでチンプンカンプンでしたが、冬の林道って路面が凍土状態で危険だなと実感。

走る時間はそれほど長く有りませんでしたが、走り応えのある良いツーリングでした。

今年はこれで走り納めです。

今年はツーリングに行く回数がすくなかったので来年は月1回は行ける様にしたいな〜!