フサベルのフロントウィンカーが前回のツーリングで勝手にちぎれたので交換する事にしました。
引き出しの中に以前使っていたLEDウィンカーが有ったので新しく買わないでそれを使う事にしたのです。
リアのウインカーはナンバープレート移設の時点でLEDにしていました。
リレーもその時のLED対応の物に交換済みです。
なので作業はすんなり終わるはずでした。
しかし!配線がすんで点灯確認をしたらハザード状態になってしまったのです。
確認のため今まで使っていた電球ウィンカーをつなげてみたら正常に作動します。
予測していなかったのでしばらく硬直。
電球ウィンカーでハザード状態になるならダイオードかなと思いましたが純正のウィーンカーにダイオードは入ってませんし、LEDは逆流電流では点灯しないはず。
怪しいのはインジケーターの点滅です。
左右共用で電球です。
結局はインジケーターの配線の片方を車体にアースをして車体側からの2本を1つにまとめてインジケーターの1本とつないだらウィンカーがちゃんと作動しました。
自分でやっといて理屈はイマイチ良くわかりませんでした。
コメントをお書きください
みうら (月曜日, 24 6月 2013 16:48)
勝手にもげたんですか。
choifuru (月曜日, 24 6月 2013 18:37)
気がついたらぶらぶらしてました。
DRのチェーンカバー作ってくれますか?カーボンで。
みうら (火曜日, 25 6月 2013 23:02)
お任せください。