
伊豆スカイラインに行く予定の日でしたが、土曜からの悪天候で朝のコース状況は残念なことが予想されたのでキャンセルしました。今期は天候によるキャンセルが続いて残念です。
9時過ぎには関東地方は晴天で気持ちいい天気になったので、2年前にTESI 1Dが壊れてレッカーにお世話になったコースのリベンジに行ってきました!

給油やタイヤの空気圧を点検したり、ETCカードを忘れて取りに戻ったりでスタートは11:30になりました。
外環自動車~関越自動車~北関東自動車道~東北自動車道のコースですから15:00には帰ってこれそうです。
何事も無ければですが(汗)
久しぶりのバイクでの高速道路走行でしたのでマッタリ走行です。
常磐自動車は横風が強くて、路面も悪いのでTESI 1Dでは苦行になります(汗)
給油場所の友部SAまで一気に行く予定でしたが辛くなってきたので千代田PAで休憩です。
休憩していたら綺麗な初期型ハヤブサに乗ってきた方がTESI 1Dをみて、子供のころバイク雑誌で見たことがあります!
初めて実物観ました!と喜んでくれました(笑)
千代田PAは早々に引き上げて、友部SAに向かいます。
焼きそばを食べて小腹を満たして、給油も完了ですが燃費が悪くて9.6km/Lです。
この時点でのトラブルはメーターのスピード表示が80km/hを越えると異常な数値を表示です。
200km/h~700km/hの数値をでたらめに表示してきて、トリップメーターもそのせいか多めに距離が加算されてしまいます。
燃料計が正確なのが助かります。
走行中の電圧は14.5Vで安定していて不安がありません。

リベンジ成功して無事帰宅!って言いたかったのですが、途中でトラブル発生です。
友部で給油後、北関東自動車道を快適に走行していたら、突然エンジンが不調。
点火系のトラブルの様で走行はできますが点火と失火を繰り返す症状でガックンガックンして乗りにくいです。
このまま高速道路走行は危険に感じたので、高速道路を降りて国道4号線で帰ることにしました。
今日は出だしからガスが濃いような感じがあったのでもしかしたらプラグがかぶって壊れたのかもしれません。
下道に降りてから、FIコントローラーの補正を無しにしてみたら、出だしのトルクも十分でエンジンの出力感もシャープでパワーも出ている感じになりました。
アイドリングもしなくて中低速がガクガクして大変ですが、ある程度の回転から加速も良くなってくれます。
昔のプラグが壊れた2ストバイクみたいです。
何とか予定より1時間ちょい余分にかかって戻ってこれたので良かったです。
プラグ交換だけで直ってくれればいいのですが(汗)

ライディングパンツを新調したので、今回はパンツの慣らしにもちょうどよかったです。
コメントをお書きください
K岡 (月曜日, 12 5月 2025 13:56)
やっぱり、ちょいふるコレクションはおっさんホイホイですね(笑)
調子も出たみたいだし、ロングツーリングに行きますよ!もちろん、トランポに乗せて。
ちょいふる (月曜日, 12 5月 2025 14:32)
プラグ交換してよくなればいいのですが(汗)
TESIでのロングツーリングは不安なのでGS1150FEの車検を取ってそれで行きます!