
やっと涼しくなってきて、ツーリングの話もちらほら出てきたので準備をしておこう!
ってことでSB8Rのタイヤ交換とオイル交換をしました。
バイクの調子が悪くなる原因がオイルの劣化と判明したので、こまめに交換することにしました。
suzuki TL1000Rのエンジンを使用しているので、オイル交換は1年に1回か3000キロぐらいでいいやって思っていましたが1000キロも、もたない感じです。
使いすぎると、(といっても1000キロ超えた程度ですが)オイル粘度がかなり落ちる感じで、ブローバイから吹き出しやすくなる感じです。
使用オイルは、MOTUL300V 15W-50です。
大口径吸気で大量に燃料噴射している?のか、オイルの燃料希釈は避けられないようです。
新型の300Vは若干燃料希釈には弱い傾向にあるのかな?以前より寿命が早いような気が。。
近年の高性能バイクでしたら燃料制御も万全でしょうから、燃料希釈の問題はあまり考えないで開発してるかも?
余計なことを考えずに、めんどくさがらずツーリング2回に1回程度で交換すれば大丈夫ってことで解決(笑)

今まで使用してきたタイヤは、ミシュランパワーワンでした。
冷えた路面でも不安なくグリップしてくれてドライ路面なら強力なグリップでよかったのですが、今回はメッツラーM7RRです。
メッツラーの方が倒し込みが軽くて楽なのと、バンク時の安心感が大きいのが理由です。
別のバイクにM5を履いていましたが、500VdueからM7RRです。
M5の方が個性が強い感じで、500Vdueに履いたM7RRはニュートラルな感じでした。
ただ、500Vdueの個性にかき消されていただけかもしれませんが(汗)

久しぶりのオンロードタイヤ交換でしたが、楽でした。
ホイールに傷がつかないように気を使いますが、それ以外は苦労しません。やっぱりリム幅がある方が簡単です。
オフロードタイヤの方が体力もコツも使います。
タイヤ自体のバランスも良いようで、重さも場所もほぼ前回と変わりませんでした。
タイヤ自体も軽いです。

フロントタイヤの方が手こずるかと思って、後にしましたがこちらもあっさり交換できました。
早く出来たぶんキャリパー洗浄と洗車とワックスがけも時間をかけて自己満足の世界に浸れました(笑)
SB8Rも気分がいいのか、エンジンもセル1発で始動です。
コメントをお書きください